Mt. Shiroumadake 白馬岳 2024/10/11 〜 2024/10/15 2025.01.07. | |||
Pictures taken at Shiroumadake 13/Oct./2024
|
|||
1967年7月付き合い始めて間もないGF.が勤務先会社山岳会の白馬岳グループ登山に行きたいと言うのでお守り役のつもりで参加して以来、57年ぶりの白馬岳でした。 当時は栂池から白馬大池山荘まで一日がかりの登りでしたが、今はリフトとケーブルカー乗り継ぎで40分。楽になったのは良いですが、以前だったら高山には縁が無いクラスの登山者が大増加し、加えて山小屋が予約制になったので、登山もたいへん行きにくい遊びになってしまいました。 この山はご高承のとおり北アルプス随一の人気の山ですが、北アルプスの北の外れで、周りに絵になる山・被写体が少なく、山岳風景を撮るには物足りない山でした。 登山地図では高山植物地帯が多いので、7から8月に高山の花を愛でるには良さそうです。 |
|||
(白馬岳頂上直下のご来光展望地) 4K2K TVやA4・ワイド四切(350mm x 235mm)までのプリント: Shiroumadake20241013-SLR29 d37f22s90i200_0493LRC_03_4050KspW4.jpg(7.3MB) |
|||
W4(350mm x 235mm)サイズまでのプリントに: Shiroumadake20241013-SLR29 d32f22s1500 i200_0504_LRcc-01 3950k 0.5stW4.jpg (8.3MB) |
|||
W4(350mm x 235mm)サイズまでのプリントに: Shiroumadake20241013-SLS18 d18f11s1000i200_0509LRC_01sp sd10W4.jpg(10.07MB) |
|||
北アルプス全景 (白馬岳頂上) 4K2K TVやA4・ワイド四切(350mm x 235mm)までのプリント: Shiroumadake20241013-SLR29 d53f6.8s1000i200_0515LRC_01-5850K_1tl sd10W4.jpg(10.6MB) |
|||
ご来光の後景色を撮っていたら、仲の良いカップルがスマフォで記念写真を撮り合っておいででした。 「シャッターを押しましょうか?」とお手持ちのスマフォで撮影した後、「私のカメラでも攝らせてください、撮った写真はMy webでお送りします。お送りできるまで時間がかかるかも。」ということで数カット攝らせていただきました。 まだご来光の中で山小屋の朝食時間も近かったので、お名前やメルアドを交換する暇がなく、当方のwebページアドレスをお伝えしてお別れとなりました。 お二人様へ:「お送りできるまで時間がかかるかも」と言ってもいささか日が経ちましたが、ここにようやくuploadさせていただきます。白馬岳登山記念のお役に立てば幸です。 肖像権はお二人にあります。 著作権は撮影者にあります。 |
|||
y-h.otake*cosmos21.jp (please change * to @) |
|||
Adobe Camera RawCCにより、7,350°Kで現像 W4(350mm x 235mm)サイズまでのプリントに: Shiroumadake20241013-SLR29 d30f22s250i200_0497LRC_02_7350KspW4.jpg(8.4MB) A2サイズまでのプリントに: Shiroumadake20241013-SLR29 d30f22s250i200_0497LRC_02_7350Ksp.jpg(16MB) |
|||
Adobe Camera RawCCにより、3,500°Kで現像 W4(350mm x 235mm)サイズまでのプリントに: Shiroumadake20241013-SLR29 d30f22s250i200_0497LRC_03_3500KspW4.jpg(8.4MB) A2サイズまでのプリントに: Shiroumadake20241013-SLR29 d30f22s250i200_0497LRC_03_3500Ksp.jpg(16MB) |
|||
Adobe Camera RawCCにより、7,100°Kで現像 W4(350mm x 235mmサイズまでのプリントに: Shiroumadake20241013-SLR29 d37f22s90i200_0496LRC_02_7100KW4.jpg(3.8MB) |
|||
使用機材: LeicaSL, DIY L-Bracket, Leica R-L Mount Adapter, Leica Vario-Elmarit-R 1:2.8-4.5/28-90 ASPH, Panasonic Lumix S18F1.8 広角系・遠景の風景は無いと思い、荷物軽量化のためワイドズームと望遠ズームレンズを持参しませんでしたが、予想どおりでした。 LumixLX2(旅の記録用) Gitzo GT1542T, GH1780, Hasselblad 45144&45148, DIY LBracket, handon or used trypod. Raw+Jpeg, Adobe Photoshop CC jpeg resized by SilkypixDS Pro 10.0.20.0 |
|||
|
|||
index1024.html index1024_e.html | |||